研修案内

大分県・千葉県MSW協会共催 ソーシャルワーカーの為の倫理【入門編】

大分県・千葉県MSW協会共催 ソーシャルワーカーの為の倫理【入門編】
詳細確認・参加の方はこちらから
※締め切りが1月17日までとなっています。お申し込み希望の方はお早めにどうぞ。

【日時】
2025年2月8日(土)14:00〜16:00

【開催方法】
ZOOMによるオンライン開催 ※後日のオンデマンド配信はありません

【講師】
内田 美加 氏
静岡県医師会 シズケアサポートセンター

【参加費】
大分県会員:1,000円
九州協議会会員:2,000円
会員外:3,000円

お問い合わせ
大分県医療ソーシャルワーカー協会
左伯中央病院 川野(TEL:0972-22-8846)
臼杵病院 中濱(TEL:0972-83-8103)






 

第13回沖縄県ソーシャルワーク学会・社会福祉公開セミナー2024

 沖縄県内で活躍するソーシャルワーカーが日頃の研究や実践の成果を発表し、参加者と学びあうことにより、ソーシャルワーカーとしての資質を高め、福祉向上に資することを目的に毎年開催されています。
 今回は「複雑な課題を抱える世帯支援のあり方を考える ~それぞれの支援者の役割とは~」と題し、セミナーやシンポジウムを通して、参加者の方々にとってさまざまな学びや気づきを得る機会にしたいと思います。皆様ぜひご参加ください。
 

日時
 令和7年2月1日(土)
 10:00~16:30

対象
 会員・非会員すべての方

場所
 てだこホール市民交流室 及び オンライン配信
 (ハイブリッド開催)

参加費
 会員 1,000 円

 一般 1,000 円
 学生  500 円
応募締切
 令和7年1月27日(月)
申込み・
問い合わせ
 ホームページ
 https://okisw-seminar.jimdofree.com/

 実行委員会事務局 Email
 okisw.seminar@gmail.com  

定例勉強会 実践を可視化する記録 ~F-SOAIP(生活支援記録法)について学ぶ~

研修部から定例勉強会のご案内です。

「記録」ってどう書けばいいんだろう?ちゃんと他職種へ伝わってるかな?など、戸惑いながら記録している方も多いのではないでしょうか?
本研修では「記録」の意義を再考し、他職種との連携するうえでMSWの実践が伝わる「記録」、支援の質向上につながる「記録」について改めて学ぶことができます。


チラシはこちらから

日時
 2025年1月25日(土)
 14:00~17:00 (13:30~受付開始)
テーマ
 実践を可視化する記録
 ~F-SOAIP(生活支援記録法)について学ぶ~
方法
 オンライン開催(ZOOM)
講師
 国際医療福祉大学
 医療福祉・マネジメント学科
 髙石 麗理湖先生
参加費
 会員無料
 ※非会員は有料・要問合せ
申込方法
 専用フォームからご登録ください。
 https://forms.gle/fkYqX6LWwN2sBPuV6
締め切り
 2025年1月18日(土)厳守


 

2024(令和6)年度 沖縄県入退院支援連携デザイン事業 <多職種研修> 「病院・施設での『身よりがない人』の支援体制づくり」のお知らせ

1. 開催趣旨
 ・医療と介護の連携に係る入退院支援に関わる専門職の資質向上をめざし、「本人の意思を尊重した入退院支援
と療養生活の実現~『身より』問題解決の方向性~」について学ぶことを目的として開催する。

2.主催
 ・沖縄県保健医療介護部地域包括ケア課
 ・一般社団法人沖縄県医療ソーシャルワーカー協会

3.テーマ
 ・「身よりのない人も医療・介護・福祉サービスが利用できる組織・地域での支援体制構築~高齢者の権利を
擁護し、支援者の不安や負担を軽減するために~」

4.方法
 ・オンライン研修(ZООМ 100名)

5.期日
 ・令和6(2024)年10月30日(水)19:00~21:00(18:30~受付)

6.対象
 ・医療ソーシャルワーカー及び退院調整看護師、地域包括支援センター職員、介護支援専門員等
 ・地区医師会コーディネーター、市町村職員、その他関係職種等

7.参加費
 ・無料


プログラムなど詳しくはこちらの開催要項をご参照ください。

令和6年度 多職種連携等に関する専門職向け研修会

沖縄県理学療法士協会から、研修会のお知らせです。
コンソーシアム参加歴のある方、また多職種連携における専門職のありかたに興味のある方、
キャリアアップのためにぜひ参加を!!
 
日 時 2024年9月22日(日)13:30~17:00      
場 所 沖縄県立博物館 博物館講堂
応募締め切り    2024年9月17日(火)18:00まで

2024年度 初任者向け研修「専門職こそ悩むもの~立ち止まりながらススム、ソーシャルワーク~」

現場で日々生じるジレンマや迷いや悩みはありませんか?普段から「これでよかったの?」と悩みながら行っている自身の業務を、医療倫理の 視点から振り返ってみませんか?
きっと価値・倫理を基盤にしたソーシャルワーク実践を行っていることに気づけるはずです。

おおむね3年前後の、新任医療ソーシャルワーカーさんは、この機会にぜひ自信を持った実践を行えるようステップアップしてみませんか。
 
日 時 2024年9月7日(土)13:30受付      
対 象 おおむね3年未満のMSW初任者
場 所 とよみ生協病院 3階とよみホールA
応募締め切り    2024年8月26日(月)17:00まで
参加費 無料
問い合わせ MSW安慶名(大浜第二病院)
TEL:098-851-0103

定例勉強会「R6年度 診療報酬改定」

 
日 時 2024年5月15日(水)14:00~15:00(R6年度社員総会前の開催です)
場 所 とよみ生協病院 3階
応募締め切り 下記フォームにアクセス
締め切り:2024年5月10日(金)
https://docs.google.com/forms/d/1FIwTg9EPrRrpmHY7RcuTQaaWBFQrZFQwF1WG_G1GbzU/edit

自主勉強会 『事例研究 ~ 実践を理論的に見る~ 』

自主勉強会 『事例研究 ~ 実践を理論的に見る~ 』

・実践を事例検討から一歩進んで、事例研究として広い視野で専門的に捉えてみませんか?
・皆さんと事例研究を一緒に行う有意義な時間にしたいと思います。
・新人からベテランまで経験年数を問わず、真のソーシャルワークを身に付けたい方、どなたでも歓迎です!

日時・場所:2024 年 2 月 21 日(水)19:00~20:30
オンライン開催:ZOOM(申込後、招待アドレスを送付します) 参加費:無料
対象者:会員のみ
事前申込制:グーグルフォーム 申込み〆切:2 月 19 日(月)

チラシはこちらから

2023(令和5)年度 沖縄県入退院支援連携デザイン事業 <多職種研修> 「病院・施設での『身寄りがない人』の支援体制づくり

2023(令和5)年度 沖縄県入退院支援連携デザイン事業<多職種研修>
「病院・施設での『身寄りがない人』の支援体制づくり」

申込延長中です‼ 
開催要項はこちら

開催趣旨
 医療と介護の連携に係る入退院支援に関わる専門職の資質向上をめざし、「本人の意思を尊重した入退院支
援と療養生活の実現~『身寄り』問題解決の方向性~」について学ぶことを目的として開催する。
主催
・沖縄県医療政策課
・一般社団法人沖縄県医療ソーシャルワーカー協会
テーマ
「病院・施設での『身寄りがない人』の支援体制づくり~組織・地域での支援体制構築を見据えて~」
講演
「身寄りのない人の入院・入所問題の解決に向けて」
~愛知県尾張北部:地域医療機関ガイドライン作成の取り組み~
講師
 JA 愛知厚生連 江南厚生病院 地域連携部 患者支援室室長
 認定社会福祉士(医療)・精神保健福祉士
  野田 智子(のだ ともこ) 氏
方法
 オンライン研修(ZООМ 500名)
期日
 令和6(2024)年2月14日(水)
 19:00~21:00(18:30~入室開始)
対象
 医療ソーシャルワーカー及び退院調整看護師、地域包括支援センター職員、介護支援専門員等
 地区医師会コーディネーター、市町村職員、その他関係職種等
参加費
 無料
プログラム
 18:30~受付(ZООМオープン)
 19:00~開会
 19:10~講演
 20:30~質疑応答・指定発言・意見交換
 20:50~閉会 アンケート記載
 21:00 終了
申込み方法
 申込フォームから必要事項を記入の上お申込みください。
問い合わせ先
 沖縄県医療ソーシャルワーカー協会 樋口美智子
 TEL/FAX:098-893-1221(直通)
 Email:m.higuchi@okiu.ac.jp

第11回沖縄県ソーシャルワーク学会・社会福祉公開セミナー

【テーマ】
沖縄の“住まい”の支援から見えるもの ~居住支援を考える~

【開催日時】
令和6年2月24日(土)
10:00~12:00 ソーシャルワーク学会 (受付開始9:30)
13:00~16:30 社会福祉公開セミナー (受付開始12:30)

【開催方法】
オンライン配信ZOOMウェビナー

【参加費】
無料

【参加申込】
申込は→ https://forms.gle/CFioHr7oTVrnLx4R6
令和6年2月21日(水)まで!!
 
詳細は、ホームページを確認下さい↓
沖縄県ソーシャルワーク学会・社会福祉公開セミナー - 沖縄県ソーシャル学会&社会福祉公開セミナー (jimdo.com)

【チラシ】はこちらから

ページトップへ